音楽教室きじばとの家 の日記
-
ドラムのレッスンではピアノを弾いて合わせたり
2023.05.18
-
ドラムのレッスンの時には、いつもピアノを弾いてアンサンブルを楽しんでいます。
調律直後とくに新しい張弦後には音の大きな楽器とのアンサンブルで思いっきり弾いてあげて、できる限りの狂いを引き出してから改めて…

-
ドラム各部の名称
2023.05.11
-
ドラムのパーツを覚えてもらうのは、本に載っている名称紹介の写真より、それぞれの教室スタジオでレッスンに使っている楽器で覚えてもらった方が、きっと一致しやすいですよね?と思って作りました。
#音楽教室
#き…

-
大阪音楽大学での授業に音楽教室きじばとの家の長坂憲道が登壇
2023.04.23
-
https://www.facebook.com/daion.composition.design/posts/746045707071538
金曜日には大阪音楽大学にて授業をしてきました。
さすが音楽・…

-
受講会員さん向けには個人練習スタジオとしても貸し出し
2023.04.19
-
おはようございます。
大阪市内では今朝の雷と雨はすごかったですね。
環状線や学研都市線が停電で止まってしまっていました。
今日の午前中はレッスンに空き時間がありすので、日頃ドラムのレッスンに通っていらっしゃ…

-
今週末の4月15日(土)はレッスン相談・教室見学会
2023.04.12
-
今週末4月15日(土)は楽器体験・教室見学会を10:00から開催します。
この日はアコーディオンをメインにした体験会にしようと考えていますが、もちろんピアノ、ドラム、カホン、ケンバンハーモニカ、コンサー…

-
雨の日の習慣
2023.04.07
-
今日みたいにずっと雨が降る日は傘の忘れ物も無いとは思うけど、玄関に傘立てを出している日の習慣として。
#城東区
#鴫野
#音楽教室
#きじばとの家
#アコーディオン
#ギター
#ベース
#ドラム
#カホン
#ビアノ
#鍵盤…

-
第二寝屋川の上城見橋から大阪城が見えるはず
2023.04.05
-
音楽教室きじばとの家のすぐ南を流れる第2寝屋川にかかる上城見橋からの眺めです。おそらくもうすぐ解体となる大阪メトロの整備場ビルがなくなると桜とともに大阪城がよく見えるはずなのですが。 #大阪城 #桜 #第二…

-
今日の楽器「コンサーティーナ」
2023.03.28
-
今日の楽器は「コンサーティーナ」(コンサティーナとかコンサーティナとも言う人がいる)です。
アコーディオンの先祖にあたる楽器で、ハーモニカに蛇腹を付けて手の動きで空気を送って演奏するることができるように…

-
保育士試験音楽実技をアコーディオンやギターでチャレンジしてみませんか?
2023.03.12
-
保育士試験音楽実技をアコーディオンやギターでチャレンジしてみませんか?
アコーディオンやギターなら先生の視界は360度!天気のいい日には園庭でも子どもたちと楽しく歌えます。
大阪市城東区鴫野の音楽教室きじ…

-
教室の移転完了、新規受講者募集スタート!
2023.03.07
-
長年の間大阪府豊中市でお世話になっていた音楽教室きじばとの家は新拠点となる大阪市城東区鴫野西への移転が無事に完了いたしました!
また、大阪梅田・北新地・西梅田の大阪駅前ビルで長年の間開講していたトート音…
